色の妙…絶妙の取り合わせ
羽生君の陰陽師様の衣装を見てからずぅ~っと、「合う、きっと合う!!」と思っていたのが、衣装の色の取り合わせです。
日本の和ものの中に使われている色の取り合わせを見るだけでも、とても楽しいものです。
羽生君陰陽師様の衣装に色の妙を感じ、自分のためにコラボレーションしてみると、やはり合うと確信!!
これは決して自慢したいのでは、では、なくって~、色の妙を見て頂けたら衣装を見る上でも、また楽しくなると思います!!
私が2年も前から大好きな色:ブルーグレーと言ったり、茄子紺と言ったりするようなブルーとグレーの色が混ざったような色、この色が好きです 。
微妙に濃さが違うと、色の名称が幾種類もあるのですが、とにかくこの色に魅せられています。
今回の羽生君陰陽師様の衣装が絶対に私の着物の色とぴったり合うと思い並べてみました。
何故合うか、それは羽生君陰陽師様の衣装の襟に使われている重ねの色にあるグリーンと赤紫色が、ブルーグレーの色とも良く合い、そして私が帯に締めている帯締めの色の赤紫色が、羽生君の襟の重ねの色にも入っているためだと私は解釈して います。
日本には素晴らしい色がたくさんあります。色合い、色彩、色調…などの言葉があるように、和ものにも沢山のきれいな色が見られるので、皆さんも人生で(大袈裟なようですが)沢山の色を見て頂きたいと思います。
色の妙…絶妙の取り合わせ!
『ほんの少しの勇気をもって』!!
ハウステンボスのこの時期は、雨にぴったりの《紫陽花祭り》が開催中ですよ。800メートルもあるという“紫陽花ロード”は、たくさんの紫陽花の花の中を歩けるようになっていて、中の茶屋もあったり、そして木々の緑にも癒されて、とてもゆっくりとした時間が流れるエリアです。ハウステンボスの園内の中でも私の大好きな場所です。
さて、ハウステンボス歌劇団のチーム花による新しい演目『MOVIN'ON!ーほんの少しの勇気をもってーを紹介します。
6月から始まった演目で、前作品のSa·Ku·Raの公演に勝るとも劣らない、躍動感溢れる、チーム花のメンバーさん全員の魅力が満載の公演です。
チーム花の男役トップの伊織はやと様の挨拶がとても良くて…
『ほんの少しの勇気、そして支えてくれる愛に感謝の気持ちをもっていれば、どんな困難でも必ず乗り越えられる。そう信じて私たちはまだ見ぬ広い世界へ向かって邁進してまいります。』
↑↑
この言葉を聞いただけで思い出します。羽生君が石巻の小学生を前にして話していましたね!!
『自分の周りの人に感謝をして過ごしていれば、困難も乗り越えられる…』と言っていたシーンを思い出します。
『MOVIN'ON!』の中で伊織はやと様が歌っていらっしゃる歌が、これまた良くって、魅了されると同時に、ついつい羽生君を思い浮かべてしまう私です。
♪♪
なぜ こんなに 昼も夜も
君のこと 忘れられない
星降る夜に 愛を語り
私の手が 君 強く抱いた
…
離さない 君に ひとり
永久に 愛すと 誓う
どうです!?
羽生君を想う私たちファンの気持ちにぴったりのような歌詞でしょ!!
先日、伊織はやと様にお話しをして、羽生君とすぐに結びつけてしまうことを了解して頂きましたょ!!
また、チーム花のトップの深佳さえさんが唄う歌も、とても素晴らしいんです。
♪♪
あなたの音楽は 世界を幸せにする
どうか 夢をあきらめず
前に進んで欲しい
あなたの成功を
あなたの幸せを
離れていても ずっと祈ってる
*私は、若い方たちのひたむきな努力と、練習を積んで積んで…、常にその日の最高のものを見せてくださる姿にいつも感動します。
では、ハウステンボスの紫陽花と羽生君とのコラボです。
感謝です!!
明日からの羽生君のショー in 金沢…なんですね。
またまた沢山のファンの皆さんが、羽生君の演技に魅了されることでしょうね!!
ステキな言葉が聞けましたねぇ~♡
『精一杯の演技をしたいと思っていますし、何か感じ取ってもらえるような感情を出し尽くしたいなと思っています。ぜひ、楽しんでください!』
今は、この写真がお気に入りです。
それで、羽生君陰陽師様の宝箱の第2弾を作ってみると、更に不思議な雰囲気になっていますよ♡
底にも、こんな感じです…
さて、以前から私の知人の病のために、一緒に祈って頂きました方々や、いいねを頂きました方々に心から感謝しています!!
昨日に連絡が入りました。
かねてより、希望を失わず、なんと言っても7月の初めに産まれてくる予定の初孫の顔を見ることを励みにして、最後の望みをかけて医師が進める新薬を飲んでみたところ、明るい兆しが見えてきたそうです。ごく一部ですが普通食が食べれるようになったと聞き、人は食べれるということが如何に大切なことなんでしょう!!…と思います。
羽生君が祈りにも似た表情で舞ってくれていた♪《Believe》の力強い想いが、奇跡にも似た願いに通じるかもしれないと思っています。
感謝です♡
見つけたぁ〜!
真剣な表情の羽生君と、めちゃめちゃ可愛い~羽生君と…まぁ~、アイスショーを見に行けないファンの皆さんも翻弄されて嬉しい想いですね!!
さてさて、私が仕事で関わっている呉服店から届いていたダイレクトメールが、色がきれいなのでテーブルに置いてましたら…なぁーんか、見て見て!!と言われてる気がして、ふと見直してみると…
なっ、なんと、見つけました!
っていうか、あるではないですか!この色が✩✩びっくりです!
写真で分かりますでしょうか!!?
羽生君の陰陽師さまの衣装の衿や肩口、そして袖口に配色されている…
あの紫色と緑色が、なんとちゃんとダイレクトメールの表紙にあるのを見つけました!
やっぱり素敵な配色なんですね!
妙に納得しました。
うふふ…
こちらは全く違う『見つけたぁ~!』なんですが、珍しいことなので写真を載せますね!
今日、結婚式場の仕事に行きましたら、なんと、こちらが披露宴会場のところに飾られてました。
吉田麻也選手(長崎県出身)が本日の新郎新婦さまのご友人みたいでした!!
ハウステンボス歌劇団の公演主題歌曲集CD
ハウステンボス歌劇団の公演を見るたびに、いつも魅了されている私です。6月末に、いよいよファン待望のCD:公演主題歌曲集が発売されました。
自称、ハウステンボス歌劇団の広報担当者としてはPRしない訳にはいきません!
ハウステンボス歌劇団は、いつも弾けるような明るいダンスと、何度聞いてもクスッと笑ってしまうウイットに富んだせりふと、心が洗われるような祈りにも似た歌声と、いつまでも心に残る素晴らしいパフォーマンスと…などなどが感じられます。
なんと言っても、歌劇団の団員の皆さんが次へ次へと新しい課題に取り組む姿勢、真っ直ぐ前を向いている姿勢に、見ている私たちが本当に感動と勇気をもらっています。
いま現在、行われている公演の中に素敵な言葉たちが散りばめられています。例えば、「あなたの奏でる音楽は、いつも私を幸せにしてくれる」という言葉がありますが、そっくりこの言葉が歌劇団の公演にあてはまると思っています。
見るたびに元気と、心のビタミンを頂いています。美しいものを美しいと思えることに幸せを感じます。
ハウステンボス歌劇団は発足して2年という、まだ年数は浅いのですが、公演が行われるホールには熱烈なファンがいます。私もそのひとりですが、ファンの中の元気なおじさんが来ているときには、トップの男役さんのポーズが決まると『日本一』『ブラボー』などと声が飛んできます。それはそれは凄い熱気に包まれるときもあり、ホール全体が一体となって盛り上がります。
若い団員さん達の成長が見られて、私も刺激を頂いています。
さてさて、羽生君のお写真も!!…と思い、またまた素敵すぎるお顔がありましたので、ペンスタンドの形にして使っていますよ(^_-)
ここでひと言、お詫びを書かせて頂きます。先日来、いろんなブロ友さん方より暖かいメッセージや申請などを頂きまして有り難うございます。私のところのメッセージ受信は出来ているのですが、いま送信が全く出来ない状態にあるため、お返事をどなたにも送ることが出来ません。失礼をしていますがどうぞ 又宜しくお願い致します。
初孫ちゃん誕生!
みっちぃ〜の「かすみ草」
ハウステンボス所属のアーティスト、みっちぃ~は、いつもは人と人との愛とか、助け合う愛だったり、勇気や希望だったりをテーマに歌っていますが、今ハウステンボスのミニライブで歌っている歌の中に、珍しく“花嫁の心境”をテーマにしている『かすみ草』という歌があります。
この歌を聴くたびに、病いと戦っている知人の、可愛いお嬢さんを思い浮かべてしまい涙が出てきます。
知人の一人娘の美咲ちゃんは、素直で真面目で頑張り屋のお嬢さんです。
まだすぐ花嫁になる訳ではないけれど、みっちぃ~の♪「かすみ草」を聴くたびに、美咲ちゃんにも幸せになって欲しいなぁ!と心から願うばかりです。
♪『かすみ草』
春の日、あなたについていくと決めた
パパとママの手をほどいた
わがままを許してくれるあなたを
愛しています
今日から私 又あなたの隣りで
ずっと寄り添い合い「幸せ」と言うの
いつまでもいつまでも この命の先まで
輝き続けるの 幸せ
でも、甘えてちゃいけない
それだけじゃ つむぎ合えない
ぐっと踏み出してみるわ
いつまでもいつまでも この命の先まで
輝き続けるの 幸せ
昨日、久しぶりに、全日本競技会での羽生君を再生して見ました。 羽生君のこの微笑みに、全てが洗われる思いがして癒されました。
ハウステンボス歌劇団2周年記念 Premium Show 〜飛躍〜
ハウステンボス歌劇団2周年記念
Premium Show ~飛躍~
昨日は、ハウステンボス歌劇団にとってとくべつな、特別な1日でした。
長崎県のハウステンボスで歌劇団が発足して丸2年が経ち、それを記念して1日限りのPremium Showが行われました!
ショーの内容は、これまでの公演からの思い出深いシーンの再演や、配役を替えての夢のコラボレーションがあり、特別なショーに相応しい愛が沢山込められたものでした。
ウィットに富んだシーンでは、「男役さんたちのたっての希望で…」とのコメントがあり、突然に女役さんの衣装で男役さんも入ってのラインダンスが行われました。
会場のボルテージが一気に高まり、大歓声が上がりました!
普段のショーでは決して見られない、男役さんたちのおみ足を見る機会に恵まれましたよ!
ショートミュージカル『Rain』では、まぁ~♪またまたビックリ!!
普段の男役さんたち数名が女装して来られたので会場が湧いていたのですが、更に次のシーンは出演者の方々も知らされてなかったというサプライズがありました。
それは、二つのチームの男役トップさんのお二人、伊織はやと様と優雅様がホール横の通路から純白のドレス姿で出て来られたのでした!!
これには、出演者もお客さん達もビックリしましたが、それはそれはステキな“女っぷり”を披露して下さり、会場は割れんばかりの歓声でした!私の目には、仕事柄でしょう、お二人のお姿がとっても綺麗な花嫁さんに見えました。
このサプライズは、一部の出演者さんたちによる、ドッキリ大作戦だったそうですよ!
真剣なダンスパフォーマンスのシーンでは、会場いっぱいに広がる伊織様と優雅様の伸びやかな歌声に、普段にも増して魅了されました。
終盤では、女役のトップさんのお二人、雪菜つぐみ様と深佳さえ様によるご挨拶がありました。
2年前、まだ基盤となるホールが出来る以前の歌劇団発足からこれまでのハウステンボス歌劇団の歩みと、理念に掲げられています『素晴らしい舞台人は、素晴らしい人間であれ』の言葉が語られました。
私たちお客さん側も、それぞれの歩みと重ねて胸がジーンとなりました!
ハウステンボス歌劇学院の2期生の紹介もあり、これからの歩みがますます楽しみに感じられました。
最後は、男役トップさんの伊織様と優雅様がご挨拶をされ、これからのハウステンボス歌劇団のますますの飛躍を誓ってショーの幕がおりました。
アットホームな気持ちに包まれ、お客さんからの熱い熱い拍手がなりやみませんでした。
素晴らしい珠玉のひと時でした。ハウステンボス歌劇団の団員皆様にファンとして心から感謝です!!
夏には…あっ、もぅ〜追い込まなくては!
台風の影響が心配されますね。被害がない事を願います。
夏ですね!
昨年の写真が、羽生君の浴衣姿が全身写っていましたね!
羽生君は普段から日進日歩…で努力と練習を重ねているのに、更に「夏には追い込む」と言ってましたね!
その部分だけでも、技術者の端くれの私としては本当に羽生君をめちゃくちゃ尊敬します!
私の仕事は結婚式場での仕事がメインのため、ブライダルの数が少ないこの夏場こそ、他の人よりもどれだけ汗をかいて技術の練習に励むかということを毎年、夏の課題にしています。
…で、「もう暑い夏だ、追い込まねば!」っと思い、まず第一弾として今の季節に相応しい浴衣帯の研究です!
浴衣なんて簡単に着られる! …と皆さん思っていますよね!
いえぃぇ、浴衣や夏の着物は人が見て涼しげに見えるように着なくては意味がないのです。暑苦しく見えたり、色気のない着方はNGだと私は思っています。
どうしたら涼しげに美しく着れるのか?そこを常に頭においています。見た人が「わぁー、浴衣姿って良い~わね、自分も着てみようかしら!!」なんて思って頂けたら大成功なのです。浴衣の着付けに技術の基本がほとんど入っていますよ! ですから、夏の練習が大切なのです。
そして浴衣姿をより可愛く、より色っぽくオシャレにしてくれるのが帯結びです。浴衣に使用する帯を半幅帯と言います。帯結びが楽しいので、いくつか載せてみますね。結びの形は無限にあります!
ひとつの帯でも、いろいろな表情の変化が楽しめます。できるだけ、その方に合った雰囲気に、そしてその方の魅力が引き出されるような形にします。
ひとつの帯での変化
お花の写真は、いつもブログに来て頂いているuraraさんよりお借りして、帯とコラボしました。
スカーフなどと合わせても楽しいです!
同じ帯結びでも、帯が変わると表情が変わります。
大人っぽく、オシャレな感じがいい方には…こんなのもオススメです!
夏の練習あるのみ!
練習は嘘をつかない!
今年は私にとって、「夏には追い込む!」の言葉が羽生君から聞けて、すごく励みになっています!!
命!
命!
病いと闘っている知人が、初孫ちゃんの顔を見ることが出来ました! …テレビ電話でですが、きっときっと身体の中から元気が出てくるものと信じています!
知人はリハビリも開始し、ゆっくりですが歩けるようになってきたとのこと。初孫ちゃんを抱っこ出来る日も、もう目の前だと思います。
医師が判断した命の期限は8月…とのことだけれど、元気な初孫ちゃんの笑顔が見れて知人は生きる力を沢山もらったと、周りのみんなが思っています!!
人ひとりの命がこんなにも尊くて重いのですから…、代わりのものなど何もないのですから…、東日本大震災による大津波で、一瞬にしてのみ込まれた沢山のたくさんの人の命について考えると、とてつもない大惨事だったのだと今更ながらに驚いてしまいます。
可愛い我が子を、苦楽を共にしてきた夫婦や家族を、働きざかりの家族を、まだまだこれから勉強やスポーツにやりたいことをいっぱい見つけていた若い人たちを、一瞬にしてのみ込んでしまった、あのことというのは余りに惨すぎる出来事として、私たちは決して忘れてはならないと思います。
花は咲く♪の歌詞の中にある「叶えたい夢もあった」のところにくると、私はいつも胸がぐっと詰まるような感じになります。
きっときっと、疲れているであろう羽生君の身体、だけど、命をつなげることが叶わなかった沢山の方々のことを思って、鎮魂の機会があるならば、スケートを通しての発信を続けるという覚悟があるのでしょうね。
ありがとう! 羽生君へ心から感謝の気持ちを送りたいです!!
ほやほやの新作“羽生君宝箱”です!
第3ボタン…!

☆ゆづ君:ッもぉ~仕方ないな!

*わっ、見えたみえた!ウレシイ!! もうひとつ…
☆なにっ?
*この前、ショーが全部終わってからさ、他の出演者の皆さんが周回してるときに、ゆづ君がリンクの真ん中あたりで何かを探してる感じだったよね?
私さぁー、ゆづ君の第3ボタンが、もしかしてハズレちゃって…それを探してるのかしら?なんて心配してたんだよ!
☆アハハッ、そんなふうに見えたかなぁ?

*あっ、ねぇ~ねぇ~、これこれ、見たらキャァー!!ってなったよ。

☆なんで?

*だってさぁー、ここまでボタンを外しちゃって…私、ドキドキしたよ!!
☆あははっ!! これね、だってジャンプするときにさぁー、開けた方が跳びやすいかなって思って、ひとつ開けたんだよ!

*へぇ~そうなんだぁ!
☆後ではちゃんと閉めただろッ!ほらっ、ほらっ!閉めたよ!!

*ほんと~?後では閉めたの!?
☆うん、閉めた!!

*じゃぁ~いつ閉めるの?人と会うときには閉める?
☆閉めるよ!

*ご飯食べるときは?
☆閉めるよ!

*じゃぁ~寝るときには?
☆あははっ、開けるよ!


*キャァーー(ó﹏ò。)ゆづ君、刺激的ぃ~!!
*っでさ、羽生君宝箱の“ショー・フィナーレ・ バージョン”を作ったらぁー、…(OoO;) ドッキーンッ! 枠に入りきれないんだよ! ボタンを外しちゃってるから!!

☆わっハッは!もう少~し写真を小さくしたら?

*あっ、そうかぁ~、このくらいね!!

☆うんうん、決まったねぇ!

ゆかた!
どんなに技術の練習をしていっても、実際のお客様への着付けが上手くいかなければ、なんにもならない! ある意味、着付けの仕事は一発勝負みたいな感じです。
羽生君のフィギュアスケートには、とても及びませんが…、楽しく仕事をしながらも、毎回が試験のような気持ちでさせて頂いています!!
今日は九州へ台風が向かって来ていますが、昨日はまだ大丈夫でした。長崎市でのいちばん大きな花火大会でしたので、浴衣着付けをしてきました。

「今年は、男性には浴衣着付けをしてないなぁー!!…羽生君に着付けが出来たら♡…きゃぁぁ~!」なんて、心で羽生君のスッテキな浴衣姿を思い浮かべながら、昨日はいろんなお嬢さん方に浴衣着付けをしました!
昔は無地のシンプルな帯が多かったので、こんな感じにしてましたが…



今では、いろんな色や素材も加わってきて、とってもオシャレです!
そのお嬢さんの雰囲気や好みに合わせて結んでみました! お客様に喜んでいただけると、こちらも嬉しくなります。お母さまから「やっぱり着付けしてもらうと、自分で着るのとは違いますね!」なんて言って頂いたりします。



身長が175センチのお嬢さんに着付けて、呉服店のスタッフさんとの写真を撮ったりして喜ばれました!


羽生君よりも背が高いなぁーなんて、ついつい羽生君のことが頭をよぎる私でした(笑)。
『夏には、追い込む』!
私も、夏には追い込む…に突入した。
まずい!?…休んだ分、遊んでいた分、かなりショック!!
手が、技術が鈍ってるではないか!
まず頭に思い浮かんだのが、羽生君のこの言葉と、真央ちゃんの覚悟の言葉!!
出来なかったら、出来るまでやる。
出来るようになったら、完璧に出来るようになるまでやる。
完璧に出来るようになったら、何度でも完璧に出来るようになるまでやる。
そして真央ちゃんの復帰すると決めた覚悟。 真央ちゃんの会見の言葉に、「昨年のレベルまでに戻すことがまず目標…」とあった。
私の着付けの技術なんて、フィギュアスケートの選手の方たちとは比べるのがオカシイけれども、休むということが、確実にレベルの低下を意味する。微調整が鈍る感じに自分でハッとしてしまう。
年々、当然にステップアップをしなければいけないのに、休むとまず元の手を取り戻すための練習をして…そして、次にレベルをあげなければならない。
羽生君の言葉に気づかされて、本当に刺激を与えられる。真央ちゃんが一年間の休みを、どれだけの練習で取り戻すことが出来るのか…とても楽しみです。
あっ、お二人の話についついなりましたが、私の追い込み練習の第1弾…帯結びの技術を取り戻すこと。夏場の仕事が減るとどうしても手を休めてしまうため、技術が鈍ってきてしまうのです。
そこで、毎年の夏は意識して練習を!!と思っています。
練習用の帯でしたため、糸などがやや出ていますが…
ひとつの帯の変化です!
練習あるのみ!!
見るのも勉強、夏も休まず!
見るのも勉強、夏も休まず!!
技術者、私がいるブライダル業界の技術者たちは夏に休むものではないと思っています。
技術を新しく考え、今ある技術も更に磨き、来たる秋のブライダルシーズンへの準備をしつつ、そして来年の成人式の準備まで整えておかなければいけない!
毎年恒例の技術者講習会に参加し、数十年来の恩師との再会に更なる刺激をもらってきました!!
福岡県にて活躍されている恩師は、毎年新しい帯結びを考案して、着付け技術者のための専門誌に掲載されている方です!
こちらの先生との出会いがなかったら、私の技術は今の半分程度であったと思います。私が仕事をするときには、いつも心の中にいる先生です!
この日、先生が着付けていらしたモデルのお嬢さんが、とっても可愛くて直ぐにファンになるほどでした。「着物が大好きなんです!」と言って下さった笑顔が印象に残りました。
他の講師の先生方と若いスタッフさん方の頑張っていらっしゃる姿にも、“夏も休まず!!』…を再確認しました。
常に美を求めて!!
感謝と、お詫びです!
私のブログページの『ゆかた』のページの途中以降に、コメントを書いて頂きました皆様には感謝と、お詫びを申し上げます。
お返事どころか…、コメントを読ませて頂きましたのが何日も後になってしまい、いま大変恐縮してる、わたくしでございます。
実は、コメント欄を途中から承認制にしました後、承認するかしないか!…のページに自分がスマホからたどり着けずに(トホホ・・)、皆様から頂きました大切なコメントが何日も承認を出来なくて、ページに載らない状態になっておりました。
コメントを下さった方々には、ご心配をおかけすることにもなり、お返事も出来ませず、大変申し訳ありませんでした。
昨日の夜中に皆さんの心暖まるコメントを読ませて頂きました! 遅ればせながらも、お返事させて頂きますね! 心より熱くあつく感謝しております。

PR: 裁判以外の民間の紛争解決手続について解説!-政府広報
お兄〜ちゃん!
輝きの原動力は?
『美しさと強さと、優しさと』
『美しさと強さと、優しさと』
物事には始まりがあれば必ずや終わりがくるもので…ハウステンボス歌劇団の公演も、これまで様々な素晴らしい演目が行われてきています。
そのひとつひとつの演目が終わりを向かえる千秋楽には、ファンの方たちはウルウル…の一日になるのです!
そして次の新しい演目では、またファンの期待をさらに上回る素晴らしい演目を私たちに見せて下さる歌劇団です。
ブログの前ページでご紹介したハウステンボス歌劇団:トップ男役の伊織はやとさんが率いるチーム花が、9月6日は公演1周年記念日でしたので、お祝いに駆けつけました!
この1年間に、たくさんの感動と元気と、そして素敵な笑顔を頂きましたぁ~!!
ステージ上では美しさと、トップとしての強さを見せてくださり、ステージをおりて出て来られたときには、ファンにとっても優しい対応をして下さる姿が見られ、いつも感動しています。
現在、公演中のMOVIN’ON!のパンフレットの中で、『天性の華とあたたかい包容力を兼ね備えた主演の伊織はやとさん』…と記してあり、まさしくそのとおりの方だと私も思っています。
ハウステンボス歌劇団のファンは老若男女いろんな方がいます。中でも3歳くらいの男の子が伊織はやとさんの大ファンというお子さんがいて、時折お会いするのですが、ほんとにほっこりするような出待ち風景が見られるので、私はそんな光景を見るのも大好きです!
私は長身の方なので伊織はやとさんと同じくらいの目線でお話させてもらえますが、小柄なファンの方々は伊織さんを見上げるかたちになるため、そんなときには伊織さんが、ご自分が膝を曲げて目線を低くしてファンに対応して下さいます。
そんな光景を見たときには、とても感激してしまいます。
伊織はやとさんの手の表情も大好きなので、手をアップで撮らせて頂きました! 伊織さんに「こんなの初めてですよ!」…なんて言われました。
ハウステンボス歌劇団は3年目に入り、その中のチーム花の公演が2年目に入ります。 伊織はやとさんはじめ、他の団員さんも揃って「お客様方の応援があっての私たちです。2年目もよろしくお願いします」とおっしゃっています!
このような謙虚なお気持ちが随所に表れていらっしゃるので、ファンの皆さんが伊織様に魅了される理由のひとつだと思います!!
わぁーい、嬉しい講演会!
私が足繁く通っているハウステンボスで、この9月は『秋の大健康祭』というテーマでいろんな講演会が開かれています。
最初は私、「へぇ~テーマパークで講演会?」なんて疑心暗鬼でしたがチラシを見てビックリ!
なんと、私が愛してやまないハウステンボス歌劇団さんの美と健康のサポートをなさっている先生がお話をして下さるとのこと。「それは絶対に聞かなければ!」と思って参加してきました。
でッ、でッ、またまたビックリ!
歌劇団の皆さんの先生なのですから…、ッうわ~!!思ってもみないことがときにはあるものですね!
この講演会を歌劇団の団員全員の方たちが、一般の私達と一緒に参加して受講なさったのです。
いつもは、ステージ上で見ている団員の方々と一緒に机を並べて、講演会を同じ目線で聞けるなんて…私にとっては夢のようなひとときでしたよ!
さて、講演会の講師は富榮スワンソン先生とおっしゃる方で、とてもとても素敵な先生でした。関西弁の先生がおっしゃるのには…
「私と初めてお会いになる方たちは、私のことを『どんな人やねん?』と思ってはるでしょうね。
はい、こんな人ですょ!!」

「今もって、社会人講座の現役講師をやっております。 さぁー、今日は皆さんに自分をよく知って欲しいんです! 情報社会、私達はたくさんの情報は知ってるけれども、知ってるようで知らないのが自分のことではないでしょうか?」
さて、講演会の結論から言うと…
3つのKが脳の栄養になる。脳を活性化するための3つとは、感動、感謝、そして感激。脳はとくに右脳のパワーアップをはかりましょう!
なんと、この3つをもっていて、与えてくれるのが『ハウステンボス歌劇団のステージ』です。たくさんの感動を頂けます。

更に、手のひらの力についてお話しして下さり、手は内側と外側があり、それぞれ役目が違っている。
手の内、手のひらを合わせるとセロトニンホルモンが出て幸せを感じる。 拍手を沢山たたいて下さい、そうしたら幸せになりますよ!

次には“気”のお話がありました。
感情を持つ人の“気”には、元気、活気、陽気、病気、邪気…など沢山の気があります。これをコントロールして『疲労をためない』ことが大切です。

もう一つのコントロールは、七情のコントロールもあります。 喜怒哀楽に加えて、懼、悪、愛の情がありますが、脳の活性化をするためには『笑うこと』がとても良いのです。
顔には30の筋肉がありますが、笑うことで8つの筋肉を使っていますよ!! だから笑顔は最高に良いのです。
脳の栄養は食事にあります。食事を美味しく頂いてこそ身につくのです。
この他にも沢山の音素やチャクラのお話し等など…とても内容の濃い1時間でした。
講演会のまとめとしてお話しされた中で、私がとくに心に残った言葉は、自分をよく知り、自分に対してごめんね!ありがとう!を言う。良い言葉を使ってあげたら身体がワクワクする。頂いた命への感謝の気持ちが大切です。
もう一つのお話は、昨年と同じことを今年も言っている人は、自分が出会うもの、出会う人を変えなさい。そうすると脳が活性化してきますよ!
わぁーい!! 私の心にインスパイアされました。久々に内容の濃い講演会に参加できたことへの感謝と、そしてその後直ぐに歌劇団さんの公演を見て、沢山たくさん拍手をすると、もの凄く幸せな気持ちになりました。拍手をすると笑顔が頂けて、本当に自分に返ってくるんだと実感したひとときでした!!
講演会の後に頂いた伊織様の笑顔です!この日はわがままを言って、横顔を撮らせて下さい!とお願いをしたら、直ぐに横を向いて撮らせて下さり、その優しさに心が洗われる思いがしました。(伊織様に了解して頂いて、写真を載せさせていただきます)
